パチスロ

【パチスロの基本から学ぶ】パチスロの楽しみ方とやり方を解説!

困っている人
困っている人

パチスロ初心者です。パチスロのことがわからず困っています。

パチスロの楽しみ方とやり方を教えて欲しいです。

上記のような悩みにお答えします。

この記事の内容

  • パチスロの仕組みについて
  • パチスロのやり方(遊び方)
  • パチスロを遊技する上で必要な知識

パチスロの楽しみ方とやり方を覚えるには、まずパチスロがどのような仕組みになっているのかを知ることが大切です。

パチスロの基本である仕組みを知ることで、「パチスロはどのようなものなのか」が分かり、「楽しみ方とやり方」をスムーズに覚えることができます。

この記事では、パチスロ初心者の方へ向けて「パチスロの楽しみ方とやり方」について分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

パチスロの仕組み

パチスロの仕組みを理解するには、下記2つの項目を知ることがポイントになります。

  • パチスロとは?
  • パチスロの各部名称と役割

この2つを知ることで、「パチスロとはどのようなものなのか」を理解することができますので、それぞれ説明していきます。

パチスロとは?

パチスロとは、「メダルを用いて遊技する機械」のことです。

パチスロは長方形の筐体で、「液晶、レバー、リール、ストップボタン」などが付いており、メダルを用いて遊技することができます。

パチスロにメダルを投入してレバーを叩くことでリールが回転します。そのリールには図柄が描かれており、ストップボタンを押して図柄が揃ったらメダルを獲得できる仕組みになっています。

大当たり抽選はレバーを叩いた瞬間にされており、その抽選結果は「多彩な液晶演出」「リーチ目(大当たり時にしか出現しない出目)」などで告知されます。

ぽん吉
ぽん吉

「大当たりや液晶演出」などを楽しみながら遊技することが「パチスロの醍醐味」ですよ。

パチスロ台の各部名称と役割

パチスロ台と周辺機器

パチスロの各部には、それぞれ名称がついています。

この名称ごとに役割も違いますので、名称と役割をまず覚えていきましょう。

基本的に使う各部の名称とその役割は、以下のとおりになります。

名称役割
液晶ボーナスの演出や告知
リール子役やボーナスなどの遊技結果を示す
レバーレバーを叩くことでリールが始動
メダル投入口遊技するためにメダルを投入する箇所
下皿メダルの払い出し箇所
貸出ボタンメダルの貸出し
返却ボタンICカードの返却
パチスロの各部名称と役割
ぽん吉
ぽん吉

初心者の方は、上記7つの名称と役割を覚えておけば大丈夫ですよ。

パチスロのやり方(遊び方)

パチスロのやり方は、以下の手順に従って行うことができます。

  • STEP1:パチンコホールを選ぶ
  • STEP2:貸メダル料金を決める
  • STEP3:パチスロ台を選ぶ
  • STEP4:メダルを借りる
  • STEP5:パチスロを遊技する
  • STEP6:ボーナスに当選したら
  • STEP7:休憩をする
  • STEP8:遊技を終了する
  • STEP9:景品と交換する

この手順に従って行うことで、初心者の方でも楽しく安心して遊技することができますので、手順ごとに説明していきます。

STEP1:パチンコホールを選ぶ

まずはじめに、パチスロが設置されているパチンコホールを選ぶ必要があります。

選ぶポイントとして、貸メダル料金が通常である1枚あたり20円の「20円スロット」と、貸メダル料金が低い1枚あたり5円の「5円スロット」がある店舗を選ぶようにしましょう。(貸メダルが1枚あたり10円の「10円スロット」もあります)

これは、パチスロを遊技する方の遊び方は様々であり、貸メダル料金が通常の「20円スロット」にするのか、貸メダル料金が低い「5円スロット」にするのかを選択することができるからです。

ぽん吉
ぽん吉

近くのパチンコホールをネット検索すれば、どの貸メダル料金のパチスロが設置されているのかを知ることができるので、まずは確認をしましょう。

STEP2:貸メダル料金を決める

パチスロには、貸メダル料金が通常の「20円スロット」と貸メダル料金が低い「5円スロット」などがあり、パチスロ台を選ぶ前に、まず貸メダル料金を決めましょう。

この貸メダル料金の違いは、千円あたりの貸メダル数の違いになります。

貸メダル料金ごとの貸メダル数は、以下のとおりです。

千円あたりの貸メダル数

  • 20円スロット = 50枚
  • 10円スロット = 100枚
  • 5円スロット = 200枚

貸メダル料金を選ぶポイントは、少額で楽しみたい方は「5円スロット」通常の料金で楽しみたい方は「20円スロット」など、自分の遊び方に合った貸メダル料金を選択することです。

貸メダル料金の表示は、列の入り口やパチスロ台の上部などに分かりやすく表示されていますので、確認するようにしてください。

ぽん吉
ぽん吉

初心者の方は、貸メダル料金の低い「5円スロット」がオススメです。

STEP3:パチスロ台を選ぶ

貸メダル料金が決まったら、パチスロ台を選びましょう!

パチスロには「大当たりをした際にメダルを獲得する方法」が異なる「タイプ」というものがあり、大きく3つに分けると「Aタイプ」「ATタイプ」「ARTタイプ」に分けられます。

基本的には、この3つのタイプの中からパチスロ台を選ぶことになりますので、それぞれのタイプについて説明します。

タイプの種類と特徴は、以下のとおりです。

パチスロのタイプ特徴
AタイプAタイプの「A」は、「ボーナス」を表しています。
主にボーナス(BIGボーナス・REGボーナス)のみでメダルを増やしていくタイプになります。
大当たり確率は高いが1回の大当たりの出玉は少ない
パチスロのゲーム性がシンプル
ATタイプATタイプの「AT」は「アシスト・タイム」を表しています。
大当たりに当選すると、ベルの押し順ナビをアシストしてメダルを増やしていくタイプになります。
大当たり確率は低いが1回の大当たり出玉は多い
パチスロのゲーム性が複雑
ARTタイプARTタイプの「ART」は、「アシスト・リプレイ・タイム」を表しています。
大当たりに当選すると、ベルの押し順ナビに加え、リプレイの押し順ナビもアシストしてメダルを増やしていくタイプになります。
大当たり確率は低いが1回の大当たり出玉は多い
パチスロのゲーム性が複雑
パチスロのタイプと特徴

タイプを選ぶポイントとして、大当たりを多くひきたい方は「Aタイプ」出玉を多く獲得した方は「AT・ARTタイプ」などと、自分が楽しみたいタイプのパチスロを選びましょう。

ぽん吉
ぽん吉

初心者の方は、パチスロのゲーム性がシンプルな「Aタイプ」から始めることをオススメします!

また、「人気漫画」や「アニメ」などとタイアップされたパチスロが多く設置してあります。

自分が知っている漫画やアニメなどとタイアップされたパチスロがあれば、より一層楽しく遊技できると思いますので、それを理由にパチスロを選ぶのも良いと思います。

遊技するパチスロ台を選んだら、パチスロ台の下皿にメダルやモノが置かれていないかを確認してから席に座って下さい。

ぽん吉
ぽん吉

メダルやモノが置かれていたら、他のお客さんがパチスロ台を確保しているので遊技することはできません。

STEP4:メダルを借りる

パチスロ台に座ったら、メダルを借りましょう。

パチスロ台の右側に「サンド」と呼ばれるメダルの貸出機があります。そのサンドにお金を入金し、サンドに付いている「貸出ボタン」を押すことでメダルがノズルをつたって下皿に貸出されます。

入金したお金はサンド内の「ICカード」に反映されており、サンドにて残高を確認することができます。途中で遊技を終了したり台移動する場合は、「返却ボタン」を押すことで残高が入ったICカードが返却されます。

ぽん吉
ぽん吉

20円スロットの場合、貸出ボタンを1回押すと1,000円分(約50枚)のメダルが貸出されますよ。

STEP5:パチスロを遊技する

先ほど借りたメダルをパチスロ台の「メダル投入口」に入れ、「レバー」を叩くことで「リール」が回転します。

回転しているリールは「ストップボタン」を押すことで停止させることができ、基本的には左リールから停止させましょう。(押し順ナビがある場合はナビに従って停止させて下さい)

上記のように「メダルを入れ、レバーを叩き、リールを停止させる」ことの繰り返しが遊技の流れになります。

大当たりの抽選はレバーを叩いた瞬間にされており、大当たりに当選した場合は大当たりランプや液晶演出などで告知してくれます。

STEP6:ボーナスに当選したら

ボーナスに当選した際は、パチスロのタイプによって打ち方が変わりますのでそれぞれ説明していきます。

タイプごとのボーナス中の打ち方は、以下のようになります。

Aタイプの場合

特定のボーナス図柄(7図柄など)を揃えることでボーナスが始まりますので、ボーナス図柄を狙って揃えて下さい。

ボーナスの消化中は、フリー打ち(図柄を狙わない)でも子役が揃いメダルを獲得することができます。

AT・ARTタイプの場合

特定のボーナス図柄を揃えることで押し順ナビが発生してメダルを獲得できる「AT・ART」が始まりますので、ボーナス図柄を狙って下さい。(ボーナス図柄を揃えずにAT・ARTが始まる機種も多くあります)

AT・ARTの消化中は、押し順ナビが発生し、ナビに従ってリールを停止させることでベルや子役が揃いメダルを獲得することができます。

ぽん吉
ぽん吉

ボーナス図柄を揃えるコツは、「ボーナス図柄の色を確認して、その色が通過する少し前ぐらいタイミングでストップボタンを押す」ことです。

ボーナスで獲得したメダルは下皿に払い出されます。下皿がメダルで一杯になったら台上部に置かれているドル箱にメダルを移しましょう。

また、ドル箱が設置されておらず、サンドに計数機が備わっている各台計数機のタイプでは、メダルをそのまま各台計数機に流して下さい。計数されたメダルはサンド内のICカードに貯まっています。

ぽん吉
ぽん吉

ボーナスに当選したり出玉を獲得すると、とても楽しい気分を味わうことができます。

STEP7:休憩をする

遊技の途中で休憩をとるには、以下2つのパターンがあります。

  • 小休憩
  • 食事休憩

小休憩は、「ジュース買いに行く、トイレに行く」など、10分ほど席を離れる時に利用します。

その際は、遊技台の下皿にメダルや私物のモノなどを置いてから席を離れるようにしましょう。

そうすることで「この台は遊技中です」と周りに知らせることができ、他のお客さんが誤って遊技してしまうのを防ぐことができます。

小休憩の場合、店員さんへの連絡は不要です。

ぽん吉
ぽん吉

私物のモノを置く場合、貴重品は置かないようにして下さいね。

食事休憩は、「食事をする」など、長時間(1時間程度)を離れる際に使います。

食事休憩をする場合は、店員さんに休憩の旨を伝えから席を離れましょう。そうすると店員さんが「休憩札」などで休憩が終わるまで台を確保してくれます。

ぽん吉
ぽん吉

食事休憩をする際は、台上部に付いている「呼び出しボタン」を押しましょう。そうするとすぐに店員さんが来てくれます。

STEP8:遊技を終了する

遊技を終了する際は、メダルをドル箱に移しメダル計数機まで持っていきましょう。

そうすると、店員さんがメダルを計数機に流してくれて、メダル枚数が記載された「レシート」を発行してくれます。

大量にメダルを持っている場合は、台上部の「呼び出しボタン」で店員さんを呼び、遊技終了の旨を伝えください。

ぽん吉
ぽん吉

また、遊技を終了する際は、メダルや残高が入っているICカードの取り忘れに注意してくださいね。

このICカードに残高が入っている場合は、精算機にて残高を精算できるので忘れずに精算してください。

STEP9:景品と交換する

「レシート」または、メダルが入っている「ICカード」を持っている場合は、景品カウンターに持って行きましょう。

景品カウンターにいる店員さんに「レシート」または「ICカード」を渡すと、景品と交換することができます。

色々な景品の中から、自分が好きな景品を選んで交換すればOKです。

ここまでが「パチスロのやり方」の一連の流れになります。初めてパチスロを遊技する方が思っているほどパチスロは難しいものではありませんので、ぜひパチスロを遊技してみてくださいね。

もし、分からないことがあったら店員さんに聞くことで、親切丁寧に教えてくれますので安心して遊技できると思います。

パチスロを遊技する上で必要な知識

パチスロを遊技する上で、これだけは知っておいて欲しい「遊技中の行為」があります。

その行為は、以下のとおりです。

  • 通常時は左からリールを止める
  • 通常時は3枚掛けで遊技をする
  • Aタイプのボーナスは1枚掛けで揃える
  • AT・ART中は押し順ナビに従う

初心者の方は、この行為を知らずに遊技すると損をしてしまうので、「パチスロを遊技する上で必要な知識」を身につけていきましょう。

それぞれ詳しく説明していきます。

通常時は左からリールを止める

通常時(大当たりに当選していない状態)は、基本的に「左からリールを止める(順押し)」ようにしてください。

特に注意が必要なのが「AT・ARTタイプ」の機種で、通常時に押し順ナビが発生していないのに中や右からリールを止めると、警告音と共に「左打ち推奨」などと表示され、「ペナルティ」になってしまう可能性があります。

ペナルティをしてしまうと数ゲーム間にわたり大当たりやモード移行の抽選を受けられなくなってしまい、遊技者は不利な状況になってしまいます。

ぽん吉
ぽん吉

ペナルティをすると損をしてしまうので通常時は左からリールを止めるようにしましょう。

通常時は3枚掛けで遊技をする

Aタイプの機種では、「3枚掛け」の他に「2枚掛けや1枚掛け」で遊技することができます。

しかし、通常時から「2枚掛けや1枚掛け」で遊技をすると、「3枚掛け」で遊技した場合と比べ、ボーナス確率や子役確率が非常に下がってしまい損をしてしまします。

損をしないためにも、通常時は「3枚掛け」で遊技をするようにしましょう。

ぽん吉
ぽん吉

この「3枚掛け」とは「メダルを3枚BETして遊技をすること」を意味するパチスロ用語になります。

また、AT・ARTタイプの機種では、基本的に3枚掛けでないと遊技ができない仕様になっている機種がほとんどですが、たまに2枚掛けや1枚掛けで遊技ができる機種があります。

誤って2枚掛けや1枚掛けで遊技をしてしまうとペナルティになる機種もありますので、AT・ARTタイプの機種でも3枚掛けで遊技するように気をつけてくださいね。

Aタイプのボーナスは1枚掛けで揃える

Aタイプの機種で、ボーナスに当選した際は「1枚掛けでボーナス図柄を揃える」ようにしましょう。

Aタイプの機種では1枚掛けでも遊技することでき、基本的にボーナス当選後のボーナス図柄を揃える際に1枚掛けで遊技をします。

このことを知らずに通常時と同様に3枚掛けでボーナスを揃えた場合、1枚掛けと比べ「2枚」損をしてしまいます。

ぽん吉
ぽん吉

ボーナスを揃えるたびに「2枚」損をするのも勿体無いので、Aタイプのボーナスは1枚掛けで揃えてるようにしてください。

AT・ART中は押し順ナビに従う

AT・ARTタイプのAT・ART中は「押し順ナビに従ってリールを止める」ようにしてください。

押し順ナビに従わずにリールを止めると、ベルや子役が揃わないためメダルを獲得できなくなってしまい損をしてしまいます。

また、押し順ナビに従わないことでペナルティになってしまう場合もありますので、AT・ART中は絶対に押し順ナビに従ってリールを止めましょう。

ぽん吉
ぽん吉

数ゲーム間ナビが発生しないなどのペナルティがありますので、注意してくださいね。

まとめ

この記事では、パチスロ初心者の方に向けて「パチスロの楽しみ方とやり方」について説明させていただきました。

パチスロの初心者がパチスロを楽しく遊技するためにやるべきことは、以下のとおりです。

  • パチスロの仕組みについて知る
  • パチスロのやり方を覚える
  • パチスロを遊技する上で必要な知識を身につける

上記ロードマップに従って進めれば、初心者の方でも楽しくパチスロを遊技することができます。

初心者の方が思っているほど「パチスロ」は難しいものではありません。筆者も最初はパチスロのやり方に不安がありましたが、実際に遊技してみると簡単に遊技することができ、とても楽しく感じた経験があります。

遊技する回数が増えるにつれて、「遊技の仕方や楽しみ方」がより理解できると思いますので、ぜひパチスロを遊技してみてくださいね。

今回は以上になります。最後までありがとうございました。

-パチスロ